『英文法レッスン』では7日で英文法の基本を説明しました。英語という言語の基本的な構造は説明したつもりですが,これだけの文法の知識があれば,あとは知らない単語を面倒がらずに辞書で調べさえすれば,独力で英語の文章を読んだり書いたりできるかというと,残念ながら,それは無理です。あといくつか,知っておかないといけない文法のルールがあります。それをこの中級編で説明していきます。『英文法レッスン』の基礎編は教師と生徒の対話形式で書きましたが,中級編は理論的に筋を通して展開する方が分りやすいので,普通の文法書のような書き方,つまり教師が一人で説明する方式です。面白みに欠けるかもしれませんが,ご勘弁のほどを。

中級編の構成は,次のとおりです。

 

比較級と最上級

分詞:形容詞用法,進行形,受動態,分詞構文,完了形

不定詞:副詞用法,形容詞用法,名詞用法

動名詞

複文:副詞節,名詞節,形容詞節

 

見慣れない文法用語のオンパレードみたいで,面食らうでしょう。これから一つ,一つ,きちんと説明していきます。

 

              1)比較級と最上級

 

1−1 基礎編

 

比較級と最上級は形容詞や副詞について使います。たとえば,

Akira is tall.:アキラは背が高い

というのは,普通の言い方ですが,ほかの誰かと比較して,「ナオコより背が高い」と言う場合,あるいは「クラスで一番背が高い」と言う場合に,比較級や最上級を使います。

Akira is taller than Naoko.

Akira is tallest in the class.

副詞の場合も同様です。

Akira runs fast.:アキラは速く走る(走るのが速い)

というのは,普通の言い方ですが,ほかの誰かと比較して,「ナオコより速く走る」と言う場合,あるいは「クラスで一番速く走る」と言う場合は,

Akira runs faster than Naoko.

Akira runs fastest in the class.

となります。

作り方は,例文を見れば分ると思いますが,形容詞や副詞の後に,“er(比較級),“est(最上級)を付けます。これだけで済めば楽なものなのですが,実は例外と細則があります。

例外というのは不規則な変化をする形容詞,副詞です。good(良い)well(良く)の比較級,最上級はそれぞれbetterbestになります。

goodbetterbest

wellbetterbest

です。goodの反対の意味のbad(悪い)も不規則に変化します。

badworseworstとなります。

 

細則は3つあります。

まず,yで終わる形容詞,副詞はyiに変えて,“er”,“est”を付けます。たとえば,

prettyprettyerprettyest

ではなくて

prettyprettierprettiest

となります。くれぐれも,間違いとして示した方を覚えないでください。

2つ目の細則は,“e”で終わる形容詞,副詞は,この“e”を省いて“er”,“est”を付けます。たとえば,fine(具合が良い,天気が良い)の比較級,最上級は,fineerfineestではなくて,finerfinestです。

3つ目の細則は,慣れないと難しく感じるかもしれませんが,「短母音+子音字」で終わる形容詞,副詞は,最後の子音字をダブらせて“er”,“est”を付けます。言葉で説明すると難しいですが,実例を示せば,

bigの比較級,最上級はbigerbigestではなくてbiggerbiggestとなります。短母音“i”の次の“g”をダブらせるのです。難しそうに見えますが,英語を読んだり書いたりしているうちに,自然に慣れてきます。

 

1−2 比較級と最上級のもう1つの作り方

 

比較級と最上級については,あといくつか説明しておかないといけないことが残っています。

まず,比較級と最上級を作る,もう1つの方法があります。形容詞や副詞の前に(後ではありません)moremostという単語を付けるという方法です。moremostは“er”,“est”と違って独立した単語として扱われるので,形容詞や副詞の間にスペースを置きます。実例は,

intelligent(頭がいい)の比較級,最上級は,intelligenterintelligentestではなくて,more intelligentmost intelligentです。

difficult(難しい)の比較級,最上級は,difficulterdifficultestではなくて,more difficultmost difficultです。

この2つの方法,“er”,“est”を単語の後に付ける方法と,moremostを単語の前に付ける方法は,どう使い分けるのか?

短い単語は,その後に“er”,“est”を付けて比較級,最上級を作ります。

長い単語は,その前にmoremost を付けて比較級,最上級を作ります。

この場合の「短い単語」とは,1音節の単語,母音を1つしか含まない単語です。たとえば,bigtallがそうです。

bigbiggerbiggestであって,bigmore bigmost bigという言い方はありません。

tallも同様で,

talltallertallestであって,tallmore tallmost tallという言い方はありません。

「長い単語」とは,3音節以上の単語,母音を3つ以上含む単語です。intelligentdifficultがそうです。

なので,

intelligentmore intelligentmost intelligentであって,intelligentintelligenterintelligentestという言い方はありません。

difficultmore difficult→most difficultであって,difficultdifficulterdifficultestという言い方はありません。

では,その中間の2音節の単語は,どっちなのか?

実は,2音節の単語は,どちらの作り方でもかまわないのです。たとえば,pretty(かわいい)2音節の単語なので,

prettyprettierprettiestでもprettymore prettymost prettyでも,どちらでもいいのです。

 

1−3 劣等比較級,劣等最上級

 

比較級,最上級の説明の最後は劣等比較級,劣等最上級です。これは日本語にない言い回しなので,言葉で説明するのが難しいです。使い慣れれば,読み慣れれば,特にどうということはないのですが。

劣等比較級というのは,誰かと比べて,程度が低い/小さいことを表現するものです。たとえば,tall(背が高い)の比較級tallerは,誰かと比べて背の高さの程度が大きいという意味です。young(若い)の比較級youngerは,誰かと比べて若さの程度が大きいという意味です。

英語には,これと逆方向,つまり背の高さの程度や若さの程度が小さいことを言い表す方法があるのです。lessを付けるのです。less tallとかless youngという言い方です。

Naoko is less tall than Akira.:ナオコはアキラより背の高さが小さい()

クェスチョンマークを付けたのは,日本語として不自然な言い方だからです。だけど,このようにしか訳しようがありません。要するに,「ナオコはアキラより背が低い」ということではないか?・・・・論理的にはそうなのですが,言葉のニュアンスとして,「背が高くない」と「背が低い」は,どこか違います。同じように,

You are older than I.:君はわたしより老けている

と,あからさまに言うのと

You are less young than I.:君はわたしほど若くない

と,婉曲に言うのとでは,言われた側の気持ちは違うはずです。論理的には,olderless youngは同じことですが。

less youngの方が相手に配慮した言い方かもしれませんが,文脈によっては,逆に皮肉っぽく聞こえるかもしれません。この辺になると,文法の領域を越えて,「文学」の領域でしょう。

 

劣等最上級はleastを付けて作ります。その意味は,劣等比較級から推測できるでしょう。形容詞や副詞が意味する程度が一番低い/小さいということです。least tallと言えば,何人かのグループの中で一番背が高くない(要するに一番背が低い)least youngと言えば,何人かのグループの中で一番若くない(要するに一番年寄りだ)ということです。